赤ちゃんの予防接種の種類とスケジュール例!同時接種のリスクはあるの?

赤ちゃん,画像

おはこんばんちワンダホ~♪大阪のおばちゃん、みねやんです☆

生後2ヶ月から始まる予防接種ラッシュですが、どれが何だか、よく分からない方も多いかと思います。私もそうでした。

私は出産した病院で予防接種を受けれたので、1ヶ月健診のときに、予約できるもの全てを予約して、スケジュール通りに予防接種に行ってました。

スケジュールを組んでくれるような場合は予防接種漏れがないかと思いますが、そうじゃない場合は自分でスケジュールを組んで予約をしないといけないので大変ですよね。

そこで今回は、乳児の予防接種の種類とスケジュール!同時接種は可能?と題してお届けして参ります。

スポンサーリンク


乳児の予防接種の違い!

定期接種と任意接種

法律に基づいて市町村が主体となって実施するのが『定期接種』で、希望者が各自で受ける予防接種が『任意接種』になります。

定期接種は無料で接種できますが、任意接種は自己負担での接種です。

生ワクチンと不活化ワクチン

生ワクチンは病原体となるウイルスや細菌を弱めて病原性をなくしたものを原料として作られていて、接種することによって、ウイルスや細菌が体内で増殖して免疫を高めていくものです。

不活化ワクチンは、病原体となるウイルスや細菌の感染する能力を失わせた(不活化・殺菌)ものを原料として作られていて、自然感染や生ワクチンに比べて免疫力が弱いので、複数回の接種が必要なものです。

生ワクチンを次に接種できるのは4週間後からで、不活化ワクチンは1週間後からになっています。

乳児の予防接種の種類!

2歳までに接種する予防接種一覧が↓↓↓です。

ワクチン名 予防できる感染症 生or不活化 定期or任意 接種回数
B型肝炎 B型肝炎 不活化 定期 3回
ロタウイルス 感染性胃腸炎 任意 2回or3回
ヒブ(Hib) 細菌性髄膜炎、喉頭蓋炎等 不活化 定期 4回
小児用肺炎球菌 細菌性髄膜炎、敗血症、肺炎等 不活化 定期 4回
四種混合 ジフテリア、百日せき、破傷風、ポリオ 不活化 定期 4回
BCG 結核 定期 1回
MR(麻しん風しん混合) 麻しん、風しん 定期 1回
おたふくかぜ おたふくかぜ(流行性耳下腺炎) 任意 1回
水痘(みずぼうそう) 水痘(みずぼうそう) 定期 2回
インフルエンザ インフルエンザ 不活化 任意 1回
A型肝炎 A型肝炎 不活化 任意 3回

任意接種のロタにはロタリックスとロタテックがあります。内容は同じなんですが、製造メーカーが違うので、接種回数も違います。

ロタリックスは2回、ロタテックは3回となっていますが、合計金額はほぼ同額で、3万円くらいで高いです。どちらを扱っているかは病院によって違い、うちはロタリックスでした。

おたふくかぜも任意ですが、こちらは1回6400円前後ではないでしょうか。

インフルエンザも任意なので、接種する病院によって異なりますよね。平均で3500円程度のようです。

A型肝炎も任意なので、7000~8000円程度は掛かるようです。

うちの娘が任意の予防接種をしたのは、ロタとおたふくかぜだけで、インフルエンザやA型肝炎の予防接種はしてません。

ちなみに、定期のMR(麻しん風しん混合)は小学校入学の前年に追加接種、おたふくかぜも確実に免疫をつけるためには1回目の接種から2~6年後に接種することが必要です。

日本脳炎は3歳で2回、4歳で1回、9歳で1回が定期の不活化です。

スポンサーリンク


乳児の予防接種は同時接種可能でリスクはあるの?

上記の数の予防接種を1回ずつ行くとなると大変ですし、予防接種の間隔を考える終わるのはいつ?と、ゾッとしますよね。

子供の体力なんかにもよりますし、副反応も気になるところですが、同時接種で1年3ヶ月で終わらせることもできます

リスクは1回毎に打つと変わらないと回答されています。

うちは同時接種をできるだけして1年3か月で終わらせました。そのスケジュールを例としてご紹介します。

乳児の予防接種のスケジュール例!

生後2ヶ月

  • B型肝炎 1回目
  • ロタ 1回目(任意)
  • ヒブ(Hib) 1回目
  • 小児用肺炎球菌 1回目

生後3ヶ月

  • B型肝炎 2回目
  • ロタ 2回目(任意)
  • ヒブ(Hib) 2回目
  • 小児用肺炎球菌 2回目
  • 四種混合 1回目

生後4ヶ月

  • ロタテックの場合 3回目(任意)
  • ヒブ(Hib) 3回目
  • 四種混合 2回目

生後5ヶ月

  • 四種混合 3回目

BCG

四種混合の1週間後から接種可能ですが、次に接種するB型肝炎の1週間後かのどちらかになります。

どちらになるかはBGC予防接種が実施される日程によって変わるので、いつBCGの予防接種が実施されるか確認しておくと良いですよ。

ちなみに、うちは生後8ヶ月のB型肝炎の予防接種後になりました。

生後8ヶ月

  • B型肝炎 3回目

1歳

  • 小児用肺炎球菌 4回目
  • MR(麻しん風しん混合) 1回目
  • おたふくかぜ 1回目
  • 水痘(みずぼうそう) 1回目(任意)
  • A型肝炎 1回目、その2~4週間後に2回目、2回目から半年後に3回目(任意)

1歳3ヶ月

  • ヒブ(Hib) 4回目
  • 四種混合 4回目
  • 水痘(みずぼうそう) 2回目(任意)

まとめ

乳児の予防接種の種類とスケジュール!同時接種は可能?と題してお届けして参りました。

  • 生後2ヶ月からは予防接種ラッシュになる!
  • 予防接種スケジュールを立てて効率よくすると楽!
  • 掛かり付けの小児科で予防接種するならそこでスケジュールを立ててもらうと自分で考えなくて良い!
  • 任意の予防接種は親の意思によって変わるので、予防接種手帳を見て接種するかどうかを考えよう。

 

という結果になりました。
いかがでしたでしょうか。

うちの娘の次の予防接種は3歳の日本脳炎です。
日本脳炎は不活化なので1週間には接種可能。1回目2回目はサクッと終わらせようと思ってます☆

面倒な予防接種とは言え、子供にとっては大切なものですので、接種漏れのないように計画を立てて下さいね。

ってな感じで今日はこの辺で。
まったね~ん♪

スポンサーリンク


2 件のコメント

    • コメントありがとうございます。
      調べてみたところ集団接種と個別接種は地域によって違うようですね。
      記載について訂正させて頂きました。
      またお気づきの点がありましたらご指摘下さい。
      どうぞ宜しくお願い致します。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です